honn blog Diary

watching reading shopping

「無」の時間をつくるための座禅 / 禅の教え 余計なことはやめてみる

 

何もしないために座る。「無」の時間。座禅で得られる「幸福感」のくだりがおもしろいです。

 

 

禅の修行者が行う座禅は、あるい意味、「何もしない」トレーニングと言ってもいいでしょう。

 

座禅をしている時だけは、修行者は仏教の本も読まず、仕事もせず、何もしないでただ座っています。

 

「何もしないことによって得られる幸福感がある」ということを実感するために行うのです。

 

 

 禅の教え 余計なことはやめてみる

 

 

f:id:hann3:20200722041408j:plain

 

 

禅の教えは、心の組み立て方。本能のままだと、「無」を嫌って「有」を好む心。煩悩のままだと、「無」を恐れて「有」を求める心。「有」は「憂」で憂いの原因。「有」に転びがちな妄心を、「無」にする意識でコントロールする禅心。

 

有から無へ

1から0へ

 

有に傾いたら、無へ戻す

1になったら、マイナス1

 

「無」とは、ずっと何にもない状態ではなくて、

「有」を相殺して、ゼロになった刹那の感覚。

「天秤ばかり」が、左右の重りでバランスがとれている瞬間。

 

左右にゆらゆら、

「やりすぎ」と「やらなすぎ」

「緊張しすぎ」と「緩みすぎ」

極端から極端へと揺れる心の天秤。

 

偏ったら真逆のことを考える。

やりすぎる人は「頑張るな」

やらなすぎる人は「もっと頑張れ」

良いさじ加減、方便の心構え。

 

 

やることたくさんあるときに、何もしないで座ってみる。

バランスとれてる心地よさ。ちょっと幸せ感じますね。

 

 

 

禅の教え 余計なことはやめてみる (エッセイ) 

植西聰